田村工務店 編集部メルディアグループ(株式会社三栄建築設計 傘下)
田村工務店は昭和41年に創立し、地元川口を中心にマンション・アパート建設や注文住宅、社寺建設や工場、保育所に飲食店などの多岐に渡る施工実績があり、また、近年においては、ストレージ建築、耐震補強工事など、新たな事業への取り組みを行っております。
詳しいプロフィールはこちら2022.01.26 幼稚園・保育園
共働きが当たり前になったこの時代で、保育園の利用率は増加しており、保育園に入園したくてもできない「待機児童」も問題となっています。
保育園不足が深刻化する中、多様な保護者ニーズに応えるべく「託児所」の需要も急増しています。
こちらのコラムでは、託児所を開業したいと考えている方に向けて、託児所開業に必要な資格や資金、手続きの流れについて解説します。
託児所の経営を考えている方は、ぜひ参考にお役立てください。
Contents
託児所とは、一言でいうと「保護者による保育が困難な乳幼児を預かり、その保育にあたる社会的施設」と辞書では定義されています。
これを聞くと、「保育園とどのような違いがあるのか?」と疑問に思う方もいるかもしれません。「託児所」は、明確にどのような位置付けとされているのかについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
乳幼児を預かり、保育することを目的とする「保育施設」には、大きく分けて「認可保育園」と「無認可保育園」の2つに分けられます。
「託児所」は明確な定義はされていませんが、一般的には、国の定めた基準を満たしていない「無認可保育園」のことを指しています。
託児所は「無認可保育園」であるため、設置基準がそれほど厳しくはなく、保護者のニーズによってさまざまな種類があります。
※一部参照:厚生労働省HPより
託児所を開業する際にまず確認しておきたいのが、「保育士」やその他の資格の取得が必要なのかどうか、という点です。
結論から言うと、託児所の経営者は「保育士」を始めとした、保育関係の資格は必要ありません。一方で、託児所を運営する際には、一定数以上の「保育士」の資格保有者が必要となります。
認可外保育園である託児所では、場所や規模、従業員数などについて指導監督基準を守ってさえいれば、経営者自身が自由に決めることができます。
そのため、「開業資金はいくらか」という明確な金額については、どのように託児所を開業したいかによって大きく異なります。
以下に、物件を取得し、託児所を開業する場合に必要な「費用項目」を例として記載しています。
託児所を開業した場合、どれほどの収益が見込めるのでしょうか。
託児所の場合、経営者自身が保育料を決めることができるため、どれくらいの料金設定で、どれくらいの園児を預かりたいのか、営業時間はどうするのか、などによって最終的に得られる収益も異なります。
「事前にどれくらいの収益を得られるのかシミュレーションしておきたい」といった場合には、「売上」と「支出」を予想し、実際にどれくらいの利益が残るのかを調べてみましょう。
託児所で大きな支出となるのは、「テナント賃料/ローン返済」と「人件費」となります。園児にとって安全で快適な環境を維持しつつ、どれほどの広さ、人員を確保するのかは収益に大きくかかわってくるため、慎重に判断するようにしましょう。
【売上項目の例】
【支出項目の例】
認可外保育園である託児所は、国が定める「児童福祉法」を満たす必要はありませんが、厚生労働省が定める「認可外保育施設指導監督基準」を満たしている必要があります。
基準は細かく定められているため、指導監督基準を隅々まで確認する必要がありますが、以下にて保育従事者数や施設の広さに関する基準の一部を、例として抜粋しています。
【保育従事者数について】
【保育室等の構造設備及び面積について】
【保育内容について】
※「認可外保育施設指導監督基準」より抜粋
実際に開業するとなった場合の手続きは、どのようなプロセスのもと進めていけば良いでしょうか。
現在、児童福祉法により、認可外保育施設を設置した場合は、事業開始日から1か月以内に市への届出が義務づけられています。
届出の内容は自治体によって基準が異なるので、まずは各自治体へどのような書類が必要となるのかを確認する必要があります。
こちらでは埼玉県川口市を例に、必要な届出書類を以下にてまとめていますので、参考にご覧ください。
【届出に必要な書類】
※「埼玉県川口市『認可外保育施設の設置等について』」より参照
託児所を経営する上で、万が一事故が起きてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか。
「万が一事故が起きてしまった場合は、速やかに市に報告しなければならない」と児童福祉法によって定められています。
事故が起こらないようにすることが大前提となりますが、もしもの怪我やトラブルに関するリスク対策として、保険に加入しておくという方法があります。
託児所を経営する上で、検討しておきたい保険の種類を以下にまとめていますので、金銭的なリスクを最小限に抑えるために、ぜひ参考にしてみてください。
いかがでしたか。こちらのコラムでは、託児所の開業にまつわる基礎知識について解説しました。設置基準を確認した上で、まずはどのような託児所を開業したいのか、経営計画を立てるところから始めてみましょう。
田村工務店は、埼玉県川口市エリアを中心に建設工事・土木工事業や公共事業等を営んでおります。創業50年以上の中で1,000件を超える施工実績と信頼を積み重ね、川口市からは「優秀建設工事施工業者」を11年連続で表彰していただいております。
弊社では保育園や幼稚園などの建築実績も豊富にございます。お客様のご希望に合わせて最適な提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
施工事例は、こちらよりご覧いただけます。