2021.08.25 その他
はじめまして!
はじめまして。
ラーメン大好きコイケ上司と並行してブロガーデビューの田村工務店のタグマリです。
前々から密かに田村工務店のブログの執筆を狙っていたので、念願叶いました!
ラーメンの紹介はコイケ上司にお任せして、弊社施工した主にリフォーム・改修物件、土木工事等のご紹介等させて頂きますので、宜しくお願いいたします。
ちなみに、簡単に自己紹介させて頂くと、山口県出身、3年前まで北九州にいましたが、主人の実家がある埼玉に引越してきて川口歴もはや3年目です。
最初は、壁の中の構造すらサッパリ分からない状態で入社しましたが、いろいろな経験をさせて頂き、今では田村工務店のリフォーム、改修、そして公共工事関係の担当をさせて頂いております。
お客様に対しては、お節介になる!がモットーです。
リフォームに関しては、自分だったらこうしてもらった方が嬉しいということを基準にご提案させて頂いています。
「リフォームあるある」の一つ、壁、床、天井を壊してビックリ!配管の状態が悪い、勾配とれていない、白アリ発生、水漏れしている、結露している、カビ臭いなど、何かしら問題があることがほとんどです。
それを、見ないふりしてそのまま蓋をするという業者さんも少なくないとのこと。信じられないですよね
せっかくリフォームするのなら、追加費用がかかっても、今後トラブルの原因となりそうなところはしっかり直す、そこをお客様に分かりやすく説明するのが私達の仕事だと思っています。
もちろん、お金をかければいいものができますが、お客様とご相談しながら、どこを重要視するか、費用を抑えるところは抑えて、お金をかけるところはしっかりと、
まるで自分の家の家計簿をつけるかのようにリフォーム工事をしております
そういう意味では、やりくり上手の主婦は現場監督にうってつけだと思うのですが、工務店はまだまだ女性が少ない!
ちなみに、工事はもちろんですが、工事が終わった後のアフターメンテナンスも大切にしています。
大体、工事のトラブルのほとんどは事前の打合せ不足、お客様と担当者のコミュニケーション不足ではないでしょうか。
弊社では、工事が終わった後も、何かあればいつでも田村工務店に連絡できる体制づくりを心がけています。
もし、何かご自宅のことで相談したいことがあれば、お気軽に田村工務店のメールからお問い合わせして下さいね。
恐らく高確率で私が返信いたします!
下記の写真は、鉄骨階段の改修工事をさせて頂いた時の写真です。
完成したら見えなくなる下地部分こそ丁寧に!
お肌もファンデーションより下地が重要ですもんね。
この現場の工事写真も今後アップしてご紹介するのでお楽しみに~