持続可能な開発目標
(SDGs)とは

「持続可能な開発目標(SDGs)」とは、2015年9月の国連持続可能な開発サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中核をなすもので、2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(Leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
田村工務店はこの理念と目標に賛同し、その実現に向けて事業を通じてSDGsに取り組み、貢献していきます。また、お客様や協力業者様、地域の皆様と協力しつつ、私たちに今できること、未来に残せることを考え、真摯に取り組んでいきます。

田村工務店の取り組み

貧困をなくそう

貧困をなくそう

◎アフォーダブル住宅(適切な価格の住宅)の供給

すべての人に健康と福祉を

すべての人に健康と福祉を

◎従業員の健康診断の実施

◎アクアフォームやハイクリンボード等、住宅の断熱性能を向上させ居住者の健康を維持

質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんなに

◎従業員教育(宅建・設計士等の資格試験支援、各階層ごとの職業人としての研修を実施)

◎埼玉りそな銀行を通じた学校への寄付

ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダー平等を実現しよう

◎女性用トイレの増設・女性更衣室の増築など、女性の活躍しやすい環境づくり 育児休暇の取得

エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

◎オフィスのLED化

"働きがいも

働きがいも 経済成長も

◎住宅供給を通じて利益を計上し、活動する地域を中心として雇用も展開することによって経済循環を活性化している

◎金融サービスへのアクセス改善を通じ中小企業として成長

◎地域の文化振興

◎評価制度の導入や、賃金規定の改定による処遇改善

◎有給休暇の取得推進

◎BBQ・社員旅行等のイベント実施

産業と技術革新の基盤をつくろう

産業と技術革新の基盤をつくろう

◎効率的かつ次世代に受け継がれる住宅供給(仕入―建築―販売)を行う

◎蓄電池の導入促進

◎V2Hの早期実現

人や国の不平等をなくそう

人や国の不平等をなくそう

◎人権侵害防止のため、コンプライアンス研修等を都度実施

◎(途上国を含めた)各国からの雇用創出

◎障害者雇用

住み続けられるまちづくりを

住み続けられるまちづくりを

◎地域清掃を定期的に実施→地域社会への貢献

◎田村工務店安全協力会を通じて建築時における安全衛生活動実施

つくる責任

つくる責任、つかう責任

◎住宅瑕疵保険の延長増進

◎増進低ホルムアルデヒド建材・吸ホル建材の使用

◎耐震改修やリフォーム・リノベーションによる建築物の長寿命化を推進

◎住宅構造材として木を利用することで、林業の活性化に貢献

◎既存住宅のリフォーム事業・アフターメンテナンスを通じて、ストックとしての住宅使用の長期化に貢献

気候変動に具体的な対策を

気候変動に具体的な対策を

◎再生可能エネルギー利用(PV・ZEH)や省エネ住宅(Q値・UA値の向上/エコキュート・エネファーム・Low-E複層ガラス・LEDの使用)

◎外構に落葉植樹・庇の造作等のパッシブ仕様の住宅を建築

陸の豊かさも守ろう

陸の豊かさも守ろう

◎住宅構造材として木を利用することで、林業の活性化に貢献

◎ペーパーレス化を通じて効率的に資源利用

平和と公正をすべての人に

平和と公正をすべての人に

◎コンプライアンス遵守(暴力・暴力関連行為・非差別的法規を就業規則に盛込む)

◎反社会的勢力の排除

◎包括的な意思決定の実施(合議・稟議制度の確立)

パートナーシップで目標達成をしよう

パートナーシップで目標達成をしよう

◎成長国からの就業機会の門戸を開放する